抵当権とは?特徴やメリットなど 基礎知識を分かりやすく解説!【その3】

抵当権

抵当権のデメリット

抵当権のデメリットについて解説していきます。

設定費用を負担しなければならない

抵当権の設定には、前述のように登録免許税や

司法書士報酬などの費用がかかる。

住宅の場合は税金の軽減が受けられるケースがあるが

それでも合計すると数十万円の金額が必要だ。

返済が滞ると差し押さえられるリスクがある

先述の通り、住宅ローンを借りているときに

返済が滞ると、金融機関が抵当権を行使して

住宅が差し押さえられるリスクがある。

最悪の場合は競売にかけられ、住宅を

手放さなければならなくなるので注意が必要だ。

抹消しないと売却できなくなるリスクがある

詳細は後述するが、住宅ローンの返済が終わったのに

抵当権の抹消手続きを怠っていると、その住宅を

売却するときに売りにくくなるリスクがある。

そうならないためにも、住宅ローンを完済したら

速やかに抵当権を抹消することが大切だ。

抵当権付きの不動産も相続できるの?

抵当権が付いている不動産であっても相続の

対象となり、相続税が課税される点は

通常の不動産と変わりはない。

抵当権が設定されているからといって不動産の

相続税評価額が下がるわけではありません。

ただし、借金についてはマイナスの財産なので

財産の総額から差し引いて相続税が計算されます。

コメント