抵当権とは?特徴やメリットなど 基礎知識を分かりやすく解説!【その2】

抵当権

抵当権設定の費用の目安

ちなみに抵当権を登記する際には登録免許税がかかる

税額は住宅ローンの融資額に0.4%の税率を掛けた

額が原則だが、住宅の床面積が50m2以上などの

要件を満たすと税率が0.1%に軽減される。

このほか、司法書士に支払う報酬も必要だ。

報酬は所有権移転や抵当権設定登記の

件数によって異なります。

土地に私道部分がある場合や、ペアローンを組む

場合などは件数が増えて報酬が加算されますが

通常のケースであれば10万~12万円程度でしょう

抵当権のメリット

ここからは抵当権のメリットとデメリットについて

分かりやすく解説していきます。

抵当権のメリット

金融機関から住宅ローンを借りることができる

抵当権のメリットは、なんといっても金融機関から

住宅ローンを借りることができるという点だ。

住宅ローンは、購入する住宅の土地・建物に

金融機関が抵当権を設定する「有担保ローン」が

一般的。逆に言えば、購入する住宅の土地と建物に

金融機関が抵当権を設定しなければ

有担保の住宅ローンを借りることはできないのだ。

無担保ローンよりも金利が低くなる

金融機関からお金を借りるときに、不動産に抵当権を

設定しない「無担保ローン」を利用する場合もある。

住宅の購入に無担保ローンを利用できる金融機関も

あるが、有担保の住宅ローンに比べて

金利が高くなってしまう。

これは金融機関にとって無担保ローンのほうが

貸し倒れリスクが高くなるためだ。

つまり、低金利の住宅ローンを借りられるのは

不動産に抵当権を設定するおかげといえる。


5.0


 

無担保ローンよりも多く借りられる

抵当権を設定する住宅ローンの場合、無担保ローン

よりも多くの金額を借りられるのが一般的だ。

借りられる額が多ければ、それだけ住宅の

購入予算を増やすことができる。

ただし借入額が多くなると返済する額も多くなるが

住宅ローンは無担保ローンよりも長期の返済が可能で

あることが通常なので、それだけ月々の

返済額を抑えられるメリットもある。

コメント